電人ザボーガー・マウスカー【488】

Introduction of Japanese toys
MACHINE ZAVORGER( DenjinZAVORGER)

ホビービルドプラス宇宙九太です。

今回の玩具レビュー488アオシマ
発売した電人ザボーガーミニモデル
マウスカーのレビューです。

電人ザボーガー

1974年4月6日~1975年6月29

フジテレビ系全52話 ピー・プロダクション制作

電人ザボーガーの前半に活躍する
犯罪捜査用ロボット
オートバイの形態から、音声
コマンドで変形するロボットです。

第41話から最終回までは
マシーン・ザボーガー
バズーカ砲搭載マシーン・バッハ
との2台が変形合体したストロングザボーガーが活躍します。

マグマ大使や、快傑ライオン丸
スペクトルマンロックバットなどを
製作したピープロダクション作品

2011年には劇場用映画としてリメイク
されるほど、根強い人気を誇る作品です。

アオシマ・ミニモデル

今では、ガンプラがパーツで
1つのランナーでもカラ―を
複数使用したプラモデル
塗装済組み立てプラモ
珍しくないですけども

その先駆け的な存在で
アオシマが、子供向きに
塗装しなくても、あるい程度
メカやキャラに見える
子供向けプラモデル
新シリーズで、子供
おこずかいで、1個100円
買って合体すること遊べる
ミニ合体シリーズと共に
展開したオリジナルプラモです。

頭部、腕、ボディ、足
4つを合体する事で、1つの
ストロングザボーガー
完成し、1つずつでもメカとして遊べる仕組み。

ザボーガーマウスカー
足から発進する内臓メカ
1つで、その足を拡大した
基地のようにしたパーツが
メインの1つになっています。

オレンジのパーツライト
ブルーのパーツ
に塗り分けられています。

勿論、ザボーガーの足は
オレンジでもくも無い
のですが…不思議に…そう見えます(^^:

マウスカー発進する時の
ギミックを再現した、跳ね上げ
の扉
が開閉します。

確かに、作中でもザボーガー
の足が上に跳ね上げて出て来る
のですけども、足首から上の
部分
から滑り落ちる感じで
走行しますけども、足首から
下と思われる部分は、超短いになっています(^^:

マウスカーは、塗装して無い
状態で、跳ね上げから出て来るアクションで遊べます。

ただ、そもそもマウスカー
ザボーガーの足の左右から
*半分ずつが出て来て、出て来て
から、合体してマウスカー
なるので…合体してから出て
くるのは…作中とは違うのですが
このアクション再現している
事じたいが当時は面白いギミックでした。

*クルマをセンターで縦方向にカットした状態。

逆を言えば、左右半分の2輪
マウスカーが走行出来るのは
おかしく…厳密には見えない
小さな車輪撮影用プロップ
左右に隠されていました。

また、マウスカーは作中では
オレンジで、ザボーガー
足の方がなのですけども
コレは、メインを強調する為
意図的に入れ替えていると思われます。

マウスカーと動力のゼンマイ
が押し型の中に入っていて
箱の窓から見える使用でした。

ただ、マウスカー青い部分
コックピットに見えるような
ドーム形状になっているのですが
作中のマウスカーは、ボディと
同じオレンジのカラ―
ラジコンなので、誰も乗りません(^^:

ザボ―ガ―ミニプラモ
オートバイの形態のときの
マシーンザボ―ガ―2種
付属していて、小さいですが
全身のザボ―ガ―をイメージ
して遊べるようになっています。

ただ、この部分は緑の成型色
の単色になっています。

右上の四角いパーツは、メイン
に装着する事で、別販売の同
シリーズと接続できるパーツです。

ミニモデルの展開写真が箱に
印刷されています。

なぜか?関係無い他の番組の
スーパーロボットマッハバロン
基地と合体できたり
オリジナルの基地やメカを
ドッキングさせて遊べるような
世界を見せてくれています。

これを、当時のアオシマ
学年誌の裏表紙の広告に毎月
掲載して見せる事で、テレビ
番組
を観て、テレビのメカや
キャラとして買うよりも…

この広告たラインナップ
見て買う子供達が発生した
変ったシリーズ展開です。

*スーパーロボットマッハバロン

フジテレビの電人ザボーガーとは
局も違う日本テレビで放送され
製作会社もPプロでも無い
日本現代企画が制作した番組で
ロボットも巨大ロボでサイズも
異なるコラボをさせている。

マウスカーも、一応プラモ的
設計図が付属しています。

マウスカーの箱は、当時の
プラモデルには、殆ど無い
窓から中が見える使用で
黄色の原色を使用し
子供にアピールしていて
右上の丸の中にザボーガー

左下の四角の中にはバイク
形態
マシンザボーガー
イラストが書かれています。

48年経っていますが、メンテナンス
御蔭で、マウスカーも箱も綺麗です。

・電人ザボーガー

オートバイ形態マシーン・ザボーガー

全高2メートル 重量500キロ

耐荷重量35トン 出力5000馬力

動力源・ダイモニウム

マシーン・ザボーガー
地上・時速300キロ、水上・時速130キロで走行可能

内臓メカ・ヘリキャット、マウスカー、シーシャーク

アオシマ・ミニモデルラインナップ

NO.1・電人ザボーガーヘリキャット
NO.2・電人ザボーガーマウスカー
NO.3・タイガーモグラ(合体秘密基地1号)
NO.4・サンダーキャプテン(合体秘密基地2号)
NO.5・マッハバロンマッハトリガー
NO.6・マッハバロンキスバード
NO.7・マッハバロンキスマリン
NO.8・マッハバロンマッハバロン基地
NO.9・海洋基地Z司令基地
NO.10・海洋基地Z攻撃基地
NO.11・海洋基地Z作戦基地
NO.12・海洋基地Z防衛基地
NO.13・アトランジャーエクスチェンジャー
NO.14・アトランジャーマシンランジャー
NO.15・アトランジャーサイドランジャー
NO.16・アトランジャーメカランジャー
NO.17・鋼鉄ジーグビルドチェンジ
NO.18・鋼鉄ジーグビルドアップ
NO.19・鉄腕アトム(ロボット島)
NO.20・ビックX(ロボット島)
NO.21・マグマ大使(ロボット島)
NO.22・魔神ガロン(ロボット島)

■メーカー・MAKER アオシマ(AOSHMA)
■発売・Sales Year  1974年
■当時価格 600円(税込)
■登場作品 電人ザボーガー
■製品仕様 箱・サイズ約16.8cm×13cm×6cm

電人ザボーガー
単行本コミックス
うしお そうじ 一峰 大二
詳しく見る。