Introduction of Japanese toys
Super robot Mach Baron
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー53は、1974年10月7日
月曜19:00~日本テレビ系で放送された
スーパーロボット・マッハバロンを
ポピーが発売した超合金マッハバロンの
復刻版のレビューです。
It is a Japanese tokusatsuHero program of 1974.
HBR-9の動画・スーパーロボット・マッハバロン 1.2期、【赤】マジンガーZとは?
*ブラウザなどで読み込みが遅い場合は画面下「YouTubu」の文字をクリックして別ウインドゥでの視聴を御薦めします。
■超合金7番目の初の特撮ロボの魅力!
スーパーロボットマッハバロンは前作の
スーパーロボットレッドバロンに続き
第2弾として放送された特撮番組ですが
作品世界は関連性は無い独立した作品で
日本現代企画が製作しました。
東京都の狛江市に在った狛江スタジオと
言う小さなスタジオで撮影され、事実上
メインスタッフはウルトラマンやセブン
のスタッフが名前を連ねているので
ある意味不思議では無いのですが、発進
シーンなどは日本のテレビ特撮でも屈指
の完成度を誇り多くの特撮ファンに、今も語る継がれる特撮名シーンになっています。
■復刻?改良された金属・赤の見直し!
超合金のマッハバロンは、復刻版ではサイズ
が、少し小さくなっていますが、ビジュアル
や、雰囲気はオリジナルと変わりません。
テレビ画面のマッハバロンと大きく違うのは
胸の部分と、二の腕が赤いのに未塗装の金属
のままで、足も全て赤いのですが金属素材を
そのまま使用している点が異なります。
腕は肩の蛇腹がグレー~シルバーなカラーで
作中は見えるので、本来は蛇腹部分だけ金属
にしたかったようですが、組立ての構成的に
二の腕も金属になってしまっています。
背面は、胸から飛び出すバロンスマッシュの
白いレバーが2つ肩甲骨に在ります。
このギミックの為に、胸が赤では無く黒に
なっていますけども、作中あまりメインの
武器では無く、四角い小さい穴が開いて発射
される武器なので、個人的には赤い胸の方が
マッハバロンとしては良かった気がします。
刻印の1つはベルトの下のオシリの部分に
入れられて居ます。
バロンスマッシュ?のミサイルはスペアと
4つだけ付属しています。
*オリジナルは6個付属していました。
足の裏は楕円に凹んでいて、片方の左足の
凹みの中に刻印が入って居ます。
右足には4つのボッチが入って居ますが、コレ
は左足にのみマッハトリガーが入る部分が
在り、左右の部品を区別する為のモノです。
*マッハトリガー・クルマで乗り込んだり出る
時に使われる、飛行可能なスーパーカーで
ベース車は日産のフェアレディZでした。
左足からマッハトリガー(クルマ)が出る場面
を再現する事が出来ますが、テレビ画面では
ハッチが開いてから出て来るので、なんとなく
違和感のあるギミックでした。
マッハバロンの必殺武器は、マッハコレダー
ですが、ロケットパンチに相当する武器の
フライングナックルは、マッハバロンと
超合金の合致する武器で、作中でも拳が少し
大きく造られたフォルムなので、超合金の
ギミックとしては、長さや大きさも最適な
腕の長さと拳を備えたロボットでした。
マッハバロンも足の関節は、ボディ部分下と
膝の部分が可動しますが、足首は可動しません。
マッハバロンのオリジナルは、超合金7番目
の商品で、当時の箱はポピーでは同社から
発売していたジャンボマシンダーシリーズに
同じキャラがラインナップされていると
番組の写真では無く、ジャンボマシンダーの
写真を使うのが、お決まりになっていました。
マッハバロンも、同じくジャンボマシンダー
の写真が超合金の箱に使用されていましたが
復刻版では、其のままの商品の中身の
マッハバロンの写真をパッケージに使用しています。
写真サイズも当時はベルトの下まででしたが
足も映っていて、マッハバロンの文字よりも
THE超合金の文字の方が大きいのも、復刻のパッケージの特徴です。
17年以上超えてもメンテナンスの御蔭で
スーパーロボットマッハバロンも綺麗で元気に保っています。
マッハバロン 身長・50.0メートル 体重・300.0トン 飛行速度・マッハ15 出力・200万馬力 素材・超合金バロニウム 動力源・小型中性子原子炉 武器 マッハコレダー・目から出すの超高圧電流必殺光線。 アトミックファイヤー・ 口からの火炎放射。 バロンスマッシュ・胸部から発射するミサイル。 フライングナックル・拳を飛ばす武器 ベルヘンロケッター・ベルト前半部を飛ばす ドルフィンビーム・手の甲から発射する光線 ウォールビーム・バリヤー。 ピッカーワン・つま先から発射するミサイル。 デザイン・田中視一 |
復刻NO.GT-04 当時NO.GA-7
■発売 2003年 当時版・1974年
■当時価格 復刻版1500円
オリジナル1300円
■登場作品 スーパーロボットマッハバロン
■製品仕様 全長サイズ約90cm