ベタベタの原因と対策!
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
今回は、フィギュア表面のベタベタについてです。
フィギュア表面がベタベタしている原因はナニ!?
たばこも吸わないのに?
なんだろ? 紫外線かな?などと思う
方や、そういうもので仕方ない…
寿命だと諦めて、捨ててしまう方も
居るようですが…
ちゃんと原因が、対策方法もあります。
塩ビ、PVC、ソフビなどの素材で出来ている
フィギュアを保存していたら、飾っていた間
に、いつの間にか触るとベタベタしてしまって
いましたと言う話を聞く事が多くなっています。
その現象は、フィギュア素材に含まれている
「可塑剤 (かそざい)」 と言うモノの性質
が原因になっています!
では、可塑剤とは何か?と、言いますと
塩ビ、PVC、ソフビのらの素材を、加工上柔ら
かくするモノで、フィギュアや玩具などで
柔らかいモノ程、多く含まれています。
成分は、酸とアルコールの2種を合成させ
たモノで、エステルとも言われます。
この酸とアルコールの詳細な成分違いと
率で、可塑剤種類は厳密には多種存在して
いる事になり、その%で名前を塩ビ、PVC
ソフビと変えて言っているだけです。
珈琲のエスプレッソ、ブレンド、アメリカン
と同じでように区分している感じです。
その可塑剤は時間と共に、フィギュアの
表面に出て来る性質があり、出て来た時に
換気の良い場所にフィギュアや玩具が無いと
表面に付着して、溜まって行って表面が
ベタベタになるという訳です。
なので、けっこう子供が遊び倒してる
フィギュアや玩具は、換気された状態に
あるので、ベタベタにならず。
飾って居たり、ケースなど密閉状態に
大事にされたフィギュアや玩具が、逆に
表面に空気の流動が無くて、ベタベタ
してきてしまいます。
■注意!つまりフィギュアをパッケージや
ケース、カプセル、袋などに入れたままだったりすると
よりベタベタへ早くなってしまいます。
また気温が高い場所や、日光に当たりやすい
窓際などに置く(飾る)のも、ベタベタが
加速してしまいます。
密閉式のビニール袋やタッパーなどに保存
収納するのも、出来るだけ避けたいです。
●ベタベタ対策方法3つを試してみました。
②ボディ(ハンド)ソープで洗ってみた。
③重曹で洗ってみた。
①中性洗剤で洗ってみた。
中性洗剤(食器用洗剤)を、水で薄めて
洗ってみる方法を、まず試すとベタベタの
少ない軽い状態には、けっこう有効でした。
試す場合はブラシなどで擦らず、指で
優しく擦って水で洗い流し、ベタ着きが
残っている箇所が在れば、繰り返すか
少し中性洗剤を薄めた液に着け置きして
みるのも効果あります。
時間的には10~15分でも充分です。
②ボディ(ハンド)ソープで洗ってみた。
多くのボディソープに、含まれてる
合成界面活性剤が、効果があるようなので
試してみました!
中性洗剤との違いは、塗装(艶あり)の
部分が、綺麗に見える感じです。
その見た目は、他の成分の効果だと思い
ますが…肝心のベタベタは、界面活性剤の
水と油を混ぜる化粧品などを落とす効果が
効いてるようです。
効き目は確かにありますが、中性洗剤
との違いは…それほど感じませんでした。
ただ、ベタベタの状態や塗装のある
無しなどで一概に言えませんが、PVCや
塗装部分の多いフィギュアには
中性洗剤より良いかもしれません。
③重曹で洗ってみた。
重曹も、対策方で上がって来ますが
まず重曹と言うのを簡単に説明しますと
重曹とは重炭酸ナトリウムの略です。
セスキ炭酸ソーダと言うのも、別名と言う
か…同じと書かれる事も、あるくらい
近いモノで、重曹の方が少しアルカリ性が
弱いだけで
どちらもアルカリ性タンパク質を溶かす働き
が在るものです。
重曹は少し水に溶けにくい性質もあります
けども、フィギュアを洗浄するのには
あまり考えなくていい性質(レベル)だと
思います。
重曹は100均ショップやホームセンターで
入手可能で、写真の重曹も有名な100均
ショップで買ったものですが、見つけられ
ない場合はネットでも買えます。
水100mlに小さじ1杯くらい入れ、よく混ぜ
30分程、フィギュアを漬け込みました。
フィギュアを出して~水洗いして
日陰(室内)で自然乾燥しましょう。
結果は、確かにベトベトは無くなりましたが
感覚的な事ですけども、少しフィギュアを
持って、違和感があるので押してみると
硬化を感じました。
つまり、可塑剤を落として内部のも抜き出して
しまうくらい、ある意味強力に作用します。
なので、よほど酷いベタベタの場合には有効な
方法だと思いますが、細かったり薄いパーツで
柔らかさが必要な場合には、他を試してからの
最終手段にする方が、無難かと思います。
①~③を試した結果と感想
①と②の違いは、濃度で違いは少し出ますが
種別での違いはそれほど感じませんでした。
③は塗装の種類では使用しない方が良い感じ
なので、①②を試して、まだ残るとかと言う
場合に、最後に使用すると言うのが良いのかも
しれません。
ただ③は、ニオイが一番消える効果が
在ったので、ベタベタよりも匂いに敏感で
匂いの方を何とかしたい方には
御薦めな方法でもあります。
*記載の事項は、全て実際に行っていますが
参考にされる場合は自己責任にて御願いします。
![]() シャボン玉石けん 原産地・日本 詳しく見る。 |
50年ソフビを保存出来る方法!
食玩・カプセルトイの曲がったパーツ修正方!
![]() タイムメカブトン 1/100スケール 詳しく見る。 |