Introduction of Japanese toys
MINILLA(GODZILLA)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー424は、バンダイの
ゴジラシリーズ、怪獣島の決戦 ゴジラの息子
から登場した、ゴジラの息子ミニラの
ソフビレビューです。
・怪獣島の決戦 ゴジラの息子・1967年
・怪獣総進撃・1968年
・ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃・1969年初登場は1967年公開の映画
怪獣島の決戦 ゴジラの息子で登場。翌年の怪獣総進撃では、怪獣を多く出す意図から出演し
ゴジラ・ミニラ・ガバラ
オール怪獣大進撃では
再び役割を与えられていますけどもスーツは基本1つで、再使用時
に修復して使用していますが
ゴジラ・ミニラ・ガバラ
オール怪獣大進撃のミニラは
夢の中で会話する為に頭部を大きく改造しています。*地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガンは過去フィルムでの登場。
■マーチャンとミニラ
この場合のマーチャンと言うのは
御存知の方もいると思いますが
深沢政雄さんの芸名です。
ミニラを演じたスーツアクターです。
緊急指令10-4・10-10 (1972年)の
ロック星人や
ウルトラマン物語(1984年)の
ドックン
ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説
(1990年)土偶型ワダツジンなど
小型のスーツを演じ、多くの
夢を与えてくれたのがマーチャンです。
ミニラも、当然ゴジラと同じ
フレームに入れる事から、小さな
スーツなので、小人のマーチャン
でないとCGなどが無い時代は
演じる事が出来ませんでした。
ゴジラのスーツアクターで有名な
中島春雄も、深沢は面白い動きが
上手かったと言うくらい
コミカルで、放射能火炎が上手く
出ないところ、尻尾をゴジラに
踏まれると、驚いてチャンと出る
と言うシーンは、多くの子供を
笑顔にして、ミニラをゴジラの
息子として、ファンに認識、歓迎
されたアクションでした。
ミニラを前から観ると、ゴジラ
とは異なり体の凹凸パターンは
無く、小さな凹穴が散りばめられています。
色もグリーンやブラックでは
ない、ライトグレーで薄い
ピンクが、手足と下腹部に
少し吹きつけられています。
*作中のミニラにはピンクは無い。
シワの感じは、この当時の
メーカーの量産ソフビとしては
驚くくらい良く出来ていました。
作中のミニラは、下腹部が
こんなに大きくは無くて
ボディからサイドに、ゴジラ
と同じく外に出ている骨格です。
足も、かなり丸くなっていて
可愛い怪獣にという造型意図が覗えます。
ミニラをサイドから見ると
目の上の部分は、もっと鋭利
な感じに尖って突き出て
いますけども、これも丸く
可愛い感じに仕上げています。
腕は前からも少し太めですが
サイドからは、かなり太い腕
になっていて、これも太くと
言うよりも、丸く可愛くする
バランス的に太くなっているようです。
尻尾は、もう少し長く下(地面)
に着くくらいですが、立たせると
少し浮くくらい短い尻尾です。
ただ、造型的なコンセプトとして
可愛く出来ています。
ミニラを後ろから見ると、中央の
チャック隠しのラインも、当時と
してはかなりリアルな表現で
まだ、この当時は背中側は略され
たりしていたので、リアルに思った
ファンは多くいたと思います。
ミニラの腕の付根と、首と
腕の付根と足の付根が可動します。
残念ながら尻尾は固定ですが
かなりポージングで、表情が
出る個体になっています。
ミニラの足の裏(下)には
左足に凹モールドで
(C)東宝・東宝企画と、ミニラ
と入っていて
右足には、BANDAI 1991
JAPANと言う文字が入っています。
ゴジラ(シリーズ)の文字はありません。
30年経ってもメンテナンスの御蔭で
ミニラも綺麗で元気です。
■ゴジラシリーズ ソフビ
*タグの年式は年末年始と跨ぐモノは
複数年あり刻印とタグの年式もズレがあります。
価格も年式に幅があると変更されている個体もあります。
600円~19800円
・ゴジラ 1600円 1989年~1991年 *刻印違い・タグ違い。。
・ラドン 1989年~1991年 *刻印違い。
・メカゴジラ 1200円 1989年
・ガイガン 1200円 1989年
・キングギドラ 1800円 1984年~1991年 *刻印・タグ違い。
・アンギラス 1200円 1989年~1992年 *刻印違い。
・ミニラ 600円 1991年
・メガロ 1200円 1991年
・メカニコング 1200円 1991年
・メカキングギドラ 3500円 1991年
・ゴジラサウルス 600円 1992年
・モスラ(幼虫) 600円 1991年~1992年
・モスラ(成虫)箱入 3000円 1992年
・バラゴン 1200円 1992年 ★
・バトラ 幼虫 1200円 1992年
・ビオランテ 箱入り3500円 1992年
・キングコング 1200円 1993年★
・カマキラス 600円 1993年
・ゴロサウルス 1200円 1993年
・へドラ 1000円 1993年
・キングシーサー 1200円 1993年
・ジェットジャガー 1200円 1993年
プラス2期
・新メカゴジラ(94) 1800円 1993年
・ベビーゴジラ 600円 1993年
・ファイヤーラドン 700円 1993年~1994年
・スペースゴジラ 2000円 1994年
・リトルゴジラ 600円 1994年
・モゲラ 1200円 1994年 *地球防衛軍★
・巨大ゴジラ 19800円
シリーズは~1995年まで製造。>ムービーモンスターに移行します。
★厳密には映画のゴジラシリーズでは無いが
同・コーナーに売られていました。
キングコングはタグがゴジラシリーズ扱いでは無い。
ミニラ 別名 ちびっ子怪獣 身長 18m 出身地 武器 声・ 内山みどり(オール怪獣大進撃) |
■メーカー・バンダイ
■発売・Sales Year 1991年
■当時価格 600円
■登場作品 怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967年)他
■製品仕様 全長サイズ 約22㎝
![]() バンダイ(BANDAI) ASIN B08WB6B952 詳しく見る。 |