ntroduction of Japanese toys
TOYOTA EX7 TOMICA
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
今回の玩具レビュー238は、トミーが
スーパーカーブーム前後の1974年に
発売したトヨタ・EX7をトミカのミニカーレビューです。
*箱以外は2000年の復刻の車体です。
■スーパーカーブーム
1975年から少年ジャンプで池沢さとしが
連載した漫画「サーキットの狼」は
徐々に人気が出だして
1976年に単行本化され、76年後半には
ジャンプにもスーパーカー特集が組まれ
駄菓子屋に、スーパーカーカードやメンコがガチャガチャに、スーパーカー消しゴムが
入り、日東化学からサーキットの狼に
登場するスーパーカーを、漫画のキャラを箱絵に入れたシリーズが大人気にコカ・コーラまでが王冠の裏蓋をめくると
スーパーカーの絵が出て来るオマケで売れ
子供達がカメラを片手に国道に出て
スーパーカーを撮影するブームが起きて写真屋さんも忙しくなる程ですが極めつけは「対決!スーパーカークイズ」
と言う30分のテレビ番組が1977年7月から
現・テレビ東京で放送されると、大人気になり関東ローカルから、全国各地のテレビ局で
日時は違うテープネット放送ですが広まり全国的な大ブームになります。
■アドバンスカー・トヨタEX7
トヨタEX7は、1970年東京モーターショーに
出品されアドバンスカーです。
今、解かるように言うならば
近未来のコンセプトカーの試作車です。
つまり、市販化はされて居ません。
このアドバンスカーを1972年に、トミーが
トミカブランドと、ダンディでミニカーとして発売しました。
スーパーカーブームの初めから…
ミニカーの販売コーナーで目立つ1台で
「スーパーカー」に見えたクルマ
なのですが、トヨタと言う日本車は
サーキットの狼には、出て来ないので
データ的には、? な、ままでも
子供は、けっこう時期的に買って持って居たミニカーです。
トヨタEX7をサイドから見ると
EX7のフォルムを、よく再現しています。
ライン的には、ノーズが少し高いので
もう少し低いと完璧なくらいです。
もっとも異なるのは、フロントタイヤの
後方側のタイヤハウスの形状が
綺麗なアールになっていて、尖っていません。
ドア後方の「EX7」の文字が立体なのは面白い拘りです。
ドア窓の後方の三角のBピラーは
ダイキャストでは無い方が、リアル
だったかもしれませんけども・・・
構造的な強度で必要だったのかもしれません?
トヨタEX7をななめ後から見ると
リアハッチの黒い部分は、樹脂パーツで色分けしています。
ただ、この部分は前方向が
もっと低くなっているのですけども…
このサイズのミニカーとしては
これくらいでいいのかもしれません?(^^:
サイドのスリッドは、ダイキャストに
凹モールドされていますが、実車のように貫通してはいません。
トヨタEX7を真後ろから見ると
一番近い感じがするアングルです。
ブレーキランプ(類)の下に2つ
見える金属は、実車ではマフラーです。
70年代に、このマフラーは未来でも
観て来たようなデザインです。
厳密にはブレーキランプ(類)の
センターに2つの四角いバックランプ(白系)が在ります。
トヨタEX7の裏側は
トミーマーク tomiga
NO.31 S= 1/62
(C)1974 TOYOTA EX7
と入っています。
MADE IN CHINA
1972年は MADE IN JAPAN
トミカの黒箱が初回販売で
赤箱で再販されています。
箱は他の面は…あまり綺麗ではありませんので(^^:
復刻ですが20年経っても、元気なミニカーの
タイヤとして、メンテナンスの御蔭でいてくれてます。
■トミカ・トヨタEX7 ラインナップ
トヨタ EX7・ 黄色 黒箱31 1972~1974年*72年は日本製
トヨタ EX7・ オレンジ 黒箱31*窓クリアイエロー 1972~1974年
トヨタ EX7・ マスコミトミカ ウルトラセブン NO.11 1974年~ *セブンのシール
トヨタ EX7・ トミカ誕生記念コレクション 2000
トミカ30周年記念限定セットVol.1 3000円 2000年
トヨタ EX7 シルバー トミカ博 2004年
トヨタ EX7・トイ・ストーリー ホワイト 2005年
トヨタ EX7・トイ・ストーリー R イエロー 2006年
トヨタ EX7 金メッキバージョン 非売品景品・大阪トミカ博 2006年
トヨタ EX7・トイ・ストーリーシルバー(ピクサーセット)2006年
トヨタ EX7・ハイパーブルーポリス HBP01青白パトカー 2007年
トヨタ EX7・ブルーフェニックス ブラックバージョン非売品 白黒パトカー 2010年
■トヨタ EX7 スペック 1970年の東京モーターショー エンジン 5.0 LのV8 NA450馬力 全長 4,300mm 全幅 1,842mm 全高 1,050mm ホイールベース 2,250mm 2座席 前後輪独立懸架 全輪ディスクブレーキ ルーフ開閉油圧駆動ドア デザイン 渡部紀綱 製造国 日本 |
■メーカー・MAKER トミー(TOMY) トミー NO.31
■発売・Sales Year 1974年 復刻2000年
■当時価格 280円 復刻3000円*セット販売
■製品仕様 全長サイズ約7.2cm×3.2cm 1:62スケール(約)
![]() タカラトミー(TAKARA TOMY) ASIN B00CJOBWQG 詳しく見る。 |