
タカラ・エッ?グッ!モスラ幼虫【505】
タカラが1988年に販売したシリーズ「エッ?グッ!」のモスラ(幼虫)です。 エッ?グッ!と言う商品名は…どう考えても言い難いですし言うどころか読みにくいです。 アイディアは斬新で面白いギミックだったので、品そのモノは覚えているファンが多い。
ホビーや玩具のレビュ工夫や対策をシェアします。
タカラが1988年に販売したシリーズ「エッ?グッ!」のモスラ(幼虫)です。 エッ?グッ!と言う商品名は…どう考えても言い難いですし言うどころか読みにくいです。 アイディアは斬新で面白いギミックだったので、品そのモノは覚えているファンが多い。
バンダイが1998年に発売した東宝怪獣シリーズのG-15 初代ゴジラのソフビです。商品名が初代ゴジラで、キャラとしてはゴジラです。 最初に作られたゴジラスーツ1号に対して、2匹目は2号と呼ばれ 全身が映って動いているのは2匹目のゴジラです。
バンダイが2002年に発売したムービーモンスターシリーズの ゴジラシリーズ「メカゴジラの逆襲」に登場したメカゴジラⅡのソフビです。 商品名はメカゴジラ1975ですが通称のメカゴジラⅡで記します。 首下は新造型スーツで、上だけ改造しています。
1954年に劇場公開され大ヒットしたゴジラ、通称・初代ゴジラソフビを2001年に 円谷英二特技監督の生誕100周年記念として、怪獣郷から発売された1体のレビューです。 ゴジラ、ゴメス、ジラース円谷英二の4ソフビを1セットにして販売しました。
バンダイのゴジラシリーズ、怪獣島の決戦 ゴジラの息子 から登場したミニラのソフビです。 初登場は1967年の怪獣島の決戦 ゴジラの息子で 怪獣総進撃では怪獣を多く出す為出演、ゴジラ・ミニラ・ガバラオール怪獣大進撃で 再び役割を与えられます。
ウルトラマンやゴジラなどで知られる特技監督の円谷英二のソフビを2001年に 円谷英二特技監督の生誕100周年記念として発売された1体のレビューです。 円谷英二生誕100周年記念に、4ソフビをセットにした記念品なので希少ソフビになっています。
東宝特撮映画の地球防衛軍に登場するミステリアンの 地底ロボット・モゲラのブルマァクのソフビをM1号が2004年に復刻発売したレビューです。 第二次怪獣ブーム時に販売された為に、映画の公開1957年12月から 12年後に発売されたソフビです。
1983年に山勝から発売された、電子怪獣メカニコングのソフビです。 1号機と2号機の違いは腰に爆弾ベルトがあるのが1号機で 2号機は装備なしなのですが、マルサン、ブルマァクのソフビは メインのメカニコングでは無い、1号機を商品化しています。
東宝特撮映画に登場する地底怪獣・バラゴンのブルマァク・ソフビ(復刻)のレビューです。 アメリカがキングコングの他に、貸してくれたフランケンシュタインとの対決にとポストゴジラ級の怪獣をという依頼から誕生したのが、バラゴンで、ゴジラと同じく中島春雄が演じて居ます。
東宝特撮映画に登場する昆虫怪獣・メガロのブルマァク・ソフビ(復刻)のレビューです。 シートピア海底王国の守護神という設定で、両腕はそれぞれドリル形状なので、 地中を高速移動できます。 口から地熱ナパーム弾、角の先端からレーザー殺獣光線を放つサイボーグ怪獣です。