Introduction of Japanese toys
Ultra Guard member’s(ULTRASEVEN )
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー216は、ウルトラセブンに
登場する、地球防衛軍のウルトラ警備隊を
当時ではなく、放送から4年後の1971年
第二次怪獣ブームに、新型で発売した
ウルトラ警備隊のB-CLUB(復刻版)レビューです。
ウルトラセブンは、1967年10月1日~
1968年9月8日に、TBS系で放送された
円谷プロ製作の空想特撮シリーズです。ウルトラマンとは異なる侵略をテーマにした
SF色の濃い内容で、今でも多くのファンがいる
名作で、その後ウルトラ兄弟の設定が追加され
ウルトラマンシリーズの1本とされていますが
放送当時は、独立した作品なのでウルトラマンが
助けにくるなどの枠を超えた交流は描かれていません。
■再放送のモロボシ・ダン
ウルトラ警備隊のソフビは
ウルトラセブンの放送当時も
マルサン(*マルザン)から発売されていましたが・・・
かなりクオリティがゆるい感じ
なので、1971年にはブルマァクが
新しい型で、1971年に合致する
クオリティで販売しました。
*マルサンが改名しセブンの時にマルザンになっています。
ウルトラセブンは、放送当時は
視聴率は、ウルトラマン程良く無く
後半に向かう程低下していて
宇宙戦艦ヤマトや、機動戦士ガンダム
と同じく、再放送で内容の濃さや
設定などが、理解を深めて
ファンに長く愛されたる作品で
帰ってきたウルトラマン前に
再放送で人気が上がったセブンからの新造ソフビが今回のモノだと言えます。
また、若干大人の事情などから
モロボシ・ダン隊員としては
販売されていませんが、右のベルトに
ダンしか着けて無い、カプセル
怪獣のBOXが造形されて居るので
このソフビは事実上モロボシ・ダンです。
ただ、マルサンのウルトラ警備隊は
カプセル怪獣のBOXが無いので商品名通リ、ウルトラ警備隊(員)です。
ウルトラ警備隊員を前から見ると
26センチと、怪獣やウルトラセブン
よりも高い身長で、足が長く
左右に「ハ」の字に開いているので安定して立ちます。
オリジナルよりも、ブーツ1つ
くらい開いているので、意図的な
変更なのか?量産型などでの違い
なのかもですけども、足の角度が異なる隊員が居ます(^^:
ブーツは少しテレビ画面の隊員よりも短めです。
制服のカラ―も、現存する当時の
カラ―が変色している分を差引きしても
けっこう水色で、当時は少し緑が強いグレーです。
オリジナルは、赤いランプにも
色は入って居ませんが復刻はランプにのみ色が入って居ます。
ウルトラ警備隊のマークも
赤なので、入れても良かった
気もしますが、オリジナルを
尊重したという事にしましょう(^^:
ウルトラ警備隊員をサイドから
見ると、ヘルメットが少し
大きいのか?頭部が小さくなって
いるのが解ります。
*ヘルメットは完全新造型で元型が無いようです。
手は、オリジナルもベージュ
で白手袋はしていませんが
マルサンのウルトラ警備隊員は
手首から先が白なので・・・
オリジナルの直後に出る
MAT隊員は白手袋の塗装に修正されています。
本来は左手にビデオシーバーを
制服の上からしています。
ブーツに入るブラックのラインも
綺麗ですけども、オリジナルは
筆の手塗りなので、個体差で
かなり独特のラインが在るブーツも存在します(^^:
ウルトラガンは、テレビとは
形状が異なりますがオリジナル
と同じく造形され白ですが色が入って居ます。
角度は足が別パーツなので
後方にズレていますが・・・
仕方ないのかもしれません。
ホルダーの前のボックスが
怪獣カプセルの入れ物で
オリジナルよりも濃いグレーで
目立たなくしているのかもしれません。
*作中ではシルバーです。
ベルトは、オリジナルは単に
白いバックルでしたけども
復刻は、地球防衛軍のマークが綺麗に入って居ます。
よく見ると「PDF、UG」の
文字が掘られていますけども
正しくは「TDF、UG」で
オリジナルの時に間違ったままです(^^:
ウルトラ警備隊員を後から見ると
足の開きの違いなのか?
足のパーツのボディ側に接続する
関着部分に「段」が在るのが解ります。
*左足が外向きなのは同じ。
ヘルメットは、オリジナルよりも
上に少し長く、首廻りの造型もグレードアップしています。
センターの脱着用の切れ込みも
少し形状や長さが異なりますが
オリジナルに忠実に復刻させようとしている様子が覗えます。
ウルトラ警備隊員がヘルメットを
脱ぐと・・・ゾフィーなどと同じブルマァクの彼です(^^:
脇に抱えるとかは、腕の形状的に
無理なので持たせるのは、コレか
上げた手に被せるしかありません。
ウルトラ警備隊員の可動は首(マスク・中)
と、腕の付根、足の付根が可動してポージングが可能です。
足の裏(下)には、右足に凹モールドで
ブルマァク文字が刻まれています。
左足には、バンダイの文字が入って居て
(C)円谷プロの刻印があります。
オリジナルも、バンダイの文字が無いだけで同じです。
復刻と言っても20年以上経っていますが
メンテナンスの御蔭で新品同様に保てています。
ウルトラ警備隊 地球防衛軍(TDF)のエリートチーム6名 極東基地・富士山麓近辺秘密基地
●隊員装備 モロボシ・ダン隊員、 キリヤマ・カオル隊長 中山昭二 友里アンヌ隊員 菱見百合子 制服・ヘルメットデザイン・成田亨 |
■ウルトラ警備隊員
マルサン(マルザン) 1967年~1968年 350円
*ヘルメット脱着無し
ブルマァク 1971年 550円
*ヘルメット脱着で、スタンダード扱いですが
大サイズ級の26~29cm(個体・型違差)
■メーカー・バンダイ(オリジナル・ブルマァク)
■発売元 (株)バンダイ・ホームプロダクツ事業部
■発売・Sales Year 復刻・1999年 NO.1930 元・1971年
■当時価格 550円 2001年・復刻 6500円
■登場作品 ウルトラセブン(1967年)
■製品仕様 全長サイズ 約26㎝
![]() ウルトラ警備隊 ライトパーカー ブラック ASIN: B079DL52HP 詳しく見る。 |