大人のナースと子供のナース!
Introduction of Japanese toys
NURSE(Ultra Seven)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー72は、ウルトラセブン11話の
「魔の山へ飛べ」に登場するワイルド星人
が、地球に乗ってきた金色の円盤で在り
竜型に変形する怪獣のナースです。
ウルトラセブンは、御存じウルトラマンの
円谷プロが、1967年10月1日日曜19:00~
放送した人気特撮番組で、発売当時33年も
経っても、新ラインナップを飾る存在で
日本が誇るSF作品です。
It is a Japanese tokusatsuHero program of 1967.
2つのナースの違い?
写真の2つのナースの奥が大人のナースで
手前が子供のナースです。
…同じに見えると思いますが、まったく
違うナースで、奥は1993年8月に発売された
当時のNO.70のナースで、ウルトラマンや
ウルトラ怪獣のソフビと並んで売られて
いましたが、もちろんスラシュ型の固体
の中が空洞のソフビでは無くて
インジェクション成形で造られた大変硬いモノでした。
*スラシュ型・用語辞典頁へ
*インジェクション成形・用語辞典頁へ
その形から選択された製造方式で
1993年当時は、ウルトラマングレートや
パワードのラインナップも終わり、まだ
ウルトラマンティガまでは、3年は待つ
時代で、大人で玩具を買うような人は
マニアと呼ばれるような人くらいでした(^^:
その為に、まだ1度も発売された事が無い
ナースという怪獣が発売され、ファンや
マニアには話題になった玩具でした。
ですが見た通リ、エッジが効いた部分が
多い為に、子供が遊ぶには少し危険な為に
早々に店頭から姿を消す事になってしまったのが、大人のナースです。
PL法で子供用ナースの復活!
姿を消したナースですが、PL法が味方して
7年後経ってから復活を果たします。
*PL法・用語辞典頁へ
上の写真手前が、平成ウルトラマンで再燃
したウルトラ怪獣ソフビに、2000年7月に
子供に少し優しい柔らかいボディで
再販された当時のナンバー41のナースです。
*PL法により1995年~全ウルトラマン
ウルトラ怪獣のラインナップが、続々
軟質ソフビに変更されました。
良く見ると、金色という特殊なカラーなのも
在って、発色は1993年の硬いナースの方が
少し良く輝いているのが並べると解ります。↑↓
このナースは、どちも金色ですが同じ41番でも
上(背中?)に銅色(オレンジ)が少し
吹いた塗装があるロッド(製造回)のタイプも存在します。
1993年よりは、多く発売されましたが
形状から店頭での陳列が困難だったり
製造方法が異なる為に、ラインナップからは
フェードアウトしていきました。
真横から観ると、その造形とモールドの細かさは
インジェクション成形ならではの美しさで
1993年の時期だから発売された怪獣なのが形からも伝わってきます。
ナースのお腹?の部分はシルバーで、小さいヒレ?が
左右に在る部分に、ナース(C)円谷プロ
BANDAI1993 JPAANの刻印が入っています。
また、2008年にリニューアル版として少数
ですが、ガンメタのカラ―のナースも発売されました。
ナース 別名・宇宙竜 全長・120メートル 直径・30メートル 円盤態 体重・15万トン 出身地・ワイルド星 武器・光弾(レーザー光弾) 造型・高山良策(怪獣形態) デザイン・成田亨 |
■発売 1993年・2000年
■当時価格 500円(1993)600円(2000)
■ウルトラ怪獣シリーズNO.70 NO.40
■登場作品 ウルトラセブン
■製品仕様 全長サイズ約29.5cm