Introduction of Japanese toys
Guigass(Ultraman)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー246は、ウルトラマンの
25話「怪彗星ツィフォン」に登場する
冷凍怪獣ギガスのB-CLUB(復刻版)レビューです。
ウルトラマンは、1966年7月17日~1967年4月9日
に、TBS系で放送された円谷プロ製作の空想特撮シリーズです。放送当時はウルトラQシリーズの中のウルトラマン
として放送された為に、オープニングではウルトラQの
文字が回転して、その中からウルトラマンという
文字が出て来るタイトルが残ります。怪獣ブームを巻き起こし、最高視聴率42.8%を記録
50年以上前の子供番組ですが、今でも知らない人は
居ないと言う程の日本を代表するメジャーキャラで番組です。
■雪男と鳥の怪獣
ギガスは、マイナーなので(^^:
放送当時には、スタンダードソフビ
として、マルサンは商品化しませんでした。
その為に、第2次怪獣ブームの初期
ウルトラファイトの頃に、ブルマァク
が追加で商品化した怪獣です。
雪男の進化?と言う設定ですが
ヒドラのスーツからの改造なので
体も鳥の羽根のようなパターンになっていて
手足も鳥の足をモチーフにした
尖った手足を、そのままヒドラかた受け継いで持って居ます。
ギガスを前から観ると、ゴリラぽいですね(^^:
特調ある肩のボリュームは
むしろ控えめですが、関節の
可動部分を、ボディと肩の間にしています。
*実際のスーツのギガスは肩が凄いので
肘から先しか動かないので、肩は殆ど可動出来ません。
足も体の上部が重いので、かなり
足が太く造られています。
*実際のスーツのギガスの足はかなり細くなっています。
ギガスをサイドから見ると
肩のボリュームは、前から
よりもある感じです。
手の長さも微妙に難しい
感じですけども、ベストな長さになっています。
黄色の成型色部分の面積が
多く感じるアングルです。
手は、爪が尖って居て
鳥(ヒドラ)のままの手を
そのまま再使用しているので鳥ぽいです。鳥に手は無いのですが(^^:
ギガスを後ろから見ると
オシリが大きいです(^^:
コレは、ヒドラよりも
中に詰め物をしているのが
下がって来てるので
ヒドラと写真を並べると
ギガスの足の方が細く見えるのも、その為です。
実際のスーツでは、ヒドラの
足のままなので、かかとにも
後方に向いた爪が1つ在りますがソフビにはありません。
足も、ソフビではギガスの為の
ものなので、ソフビのヒドラ
とは、まったく違う造型になっていて
パーツの流用などは、まったくしていません。
ギガスの可動は、実際のスーツでは
動かない、首と腕(ボディとの付根)
が可動して、足の付根部分も可動します。
ギガスの足の裏(下)には
左足に凹モールドで、ギガスと
横方向に入って居ます。
その下にバンダイの文字が入って居ます。
右足には、ブルマァクの刻印があり
上に(C)円谷プロと入って居て刻印の
下にバンダイの文字が無いのは
どうも右足の方が、少し小さい底のようです。
*ケムラーなどはブルマァクの刻印の下にバンダイが入る。
オリジナルも、ブルマァクなので
バンダイの文字が無いだけです。
復刻ですが、既に22年を経ても
メンテナンスの御蔭で綺麗に保っています。
■ギガス スタンダードソフビ・ラインナップ
●ブルマァク
ギガス ライトイエロー(水色・茶色吹)1970年 350円
ギガス ホワイトグレー・茶色吹)1970年 350円
●バンダイ(復刻)
ギガス ライトイエロー(白・茶色吹)1998年 4800円
ギガス オフホワイト(水色吹)2000年 4800円
ギガス 白・茶色 2016年 7000円 *イベント会場限定
冷凍怪獣ギガス 身長:40メートル 雪男が進化した怪獣 非常に寒さに強いが、反面高熱や乾燥には弱く ●武器 名前由来・ギリシャ神話の巨人族ギガースから命名 スーツアクター 南明 |
■メーカー・バンダイ(オリジナル・ブルマァクン)
■発売元 (株)バンダイ・ホームプロダクツ事業部
■発売・Sales Year 復刻・1998年 NO.1803 元・1970年
■当時価格 4.800円
■登場作品 ウルトラマン(1966年)
■製品仕様 全長サイズ 約21.5㎝
![]() 50周年記念・完成品 ASIN: B01LX911N1 詳しく見る。 |