Introduction of Japanese toys
JIRASS(Ultra man)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー408は、ウルトラマンの
第10話「謎の恐竜基地」に登場する
エリ巻恐竜ジラースのソフビを2001年に
円谷英二特技監督の生誕100周年記念として
怪獣郷から発売された1体のレビューです。
ウルトラマン
1966年7月17日~1967年4月9日
TBS系で放送された円谷プロ製作の空想特撮シリーズです。放送当時はウルトラQシリーズの中の
ウルトラマンとして放送された為に、オープニングでは
ウルトラQの文字が回転して、その中から
ウルトラマンという文字が出て来るタイトルが残ります。怪獣ブームを巻き起こし、最高視聴率
42.8%を記録、50年以上前の子供番組です
が、今でも知らない人は居ないと言う程の日本を代表するメジャーキャラで番組です。
■円谷英二生誕100周年記念ソフビ
円谷英二生誕100周年記念ソフビ
として、怪獣郷ブランドで
初代ゴジラ、ゴメス、ジラース
円谷英二の4つのソフビを1セットに
して販売した記念ソフビです。
2003年にもジラースは蓄光で単品売り
されますが、あまり数が無い希少なソフビになっています。
■怪獣か?恐竜か?
エリ巻恐竜ジラースは、ゼットンと
同じく「恐竜」と言う文字が入って
いますが…
ビジュアル的には、ゴジラなので
モンスター博士(二階堂教授)が
ネス湖から日本へ運び、北山湖で
15年間飼育された結果、怪獣化した
と言うのが…一応、設定になっています。
子供達へのサービスとしても
ウルトラマンとの格闘の途中で
その違いである、エリ巻を取って
しまい、ウルトラマンVSゴジラを
実現させてくれています。
エリ巻恐竜ジラースを前から観ると
良い意味で、目つきのワルイゴジラ
の顔を斜めの角度的にも再現した
変ったタイプのジラースのソフビで
ある意味、リアルな感じです。
エリ巻も大きく開いていて、印象的
には、作中の登場時初期のくたびれて
いない状態のエリ巻が表現されています。
エリ巻恐竜ジラースをサイドから見ると
尻尾がゴジラ的には短いのは…
仕方ないのかもしれませんけども
背ビレは、エリ巻があるので難しい
のかもと思いますが、やや小さく
高さが無い感じです。
全体のフォルムとしては、ゴジラ…
ジラースらしい感じが出ていて
面白いソフビです。
エリ巻恐竜ジラースを後ろから見ると
エリ巻の裏?も迫力のスリッドが入り
メタリックブルーが効いています。
背ビレの配列もよく解ります。
尻尾は可動部分から先は別パーツで
抜きやすいように、殆ど背ビレの
高さはありません。
エリ巻恐竜ジラースの可動は、首と
腕の付根と足の付根が可動して
尻尾の途中と、6箇所が可動する
贅沢な使用になっています。
首は…エリ巻の為に、別パーツに
しないと無理だったのかと思いますが(^^:
エリ巻恐竜ジラースの足の裏(下)には
右足には「怪獣郷」の刻印と
シールプリントで「TSUBRAYA」が
白ベースの黒文字で入っています。
左足に凹モールドで(C)円谷プロと
35.ジラース
2001
MADE IN JAPAN
と入って居ます。
20年以上超えてもメンテナンスの御蔭で
エリ巻恐竜ジラースも綺麗で元気に保っています。
■怪獣郷 エリ巻恐竜ジラースソフビラインナップ
・エリ巻恐竜ジラース グリーン・青銀吹 15000円(4体セット)2001年
・エリ巻恐竜ジラース 蓄光ライトグリーン 5775円 2003年
エリ巻恐竜ジラース 別名 エリ巻恐竜 武器・溶解液(メルトバブル) スーツアクター・中島春雄 デザイン・成田 亨 造型・返却が条件だった為、東宝のゴジラに 命名・脚本家の金城哲夫の地元沖縄方言で |
■メーカー・怪獣郷
■発売・Sales Year 2001~2002年
■当時価格 15000円(BOX4体セット価格)
■登場作品 ウルトラマン(1966年)
■製品仕様 全長サイズ 約24㎝
![]() 可動フィギュア 約400mmシン・ウルトラマン BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 詳しく見る。 |