Japanese car deformed toy
HUMMER H1
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
今回の玩具レビュー235は
チョロQタイプのサントリーBOSS
HUMMER モンスタープルバックカー
ハマーH1のレビューです。
チョロQでは、外車や売れるであろうクルマは
ラインナップに予算(許可)的に
あまり入れられませんでしたが、逆に非売品の
缶珈琲のオマケとして販売出来てしまう程売れている
珈琲(数)も凄いですが、クオリティの高いものが在るので見逃せません。
■ダイキャスト製プルバックカー
今回のハマーH1は、街中でよく見る
ようなクルマでは無くて、海外でも
同じく、そうは見るクルマではありません。
見れば…1台でも10倍のインパクトがありますけども(^^:
ミニカーやプラモのクルマのリリースの
1つの基準は、実車がたくさん売れている事です。
売れてると、そのオーナーや家族
よみ見る=知られていると言うだけで
最低限のミニカーなどの販売数が見こめるからです。
なので…このハマーH1を、ミニチュア
で販売するのは、ハードルが高い車種
なのは間違いないので、其れをオマケ
として付けるコアな決定は凄いと思います。
しかも、プラ製のプルバックでも
凄いのに、ダイキャストボディの
ハマーを全9種も出してきたのは
ハマー好きは勿論、プルバックカーのファンにも嬉しい限りです。
ハマーH1をサイドから見ると
なんかベース車が…普通では無い
ので、ディフォルメされて
いるのは解かりますが…
それほどされてないような錯覚を起こします(^^:
ただ、やはりタイヤの前後が
実車は長いホイールベースで離れているので…かなり近い印象が前に来ます。
ハマーH1をななめ後からは、タイヤ
が、やっぱり外にはみ出すぎですね(^^:
なんとなく、南極を走りそうです。
ハマーH1を後ろから見ると
玩具としては凄い出来で驚きです。
ただ、こんなにリベット的な
凸モールドが入っているのは、実車オーバーのクオリティです。
ハマーH1をフロントから見ると
このライトやウインカーや
フレームなどは、1000円くらいの販売品と錯覚するレベルです。
ただアンダーボディの造形処理が独特で凄いです(^^:
ハマーH1を裏から見ると
もはや・・・実車には無い分部で構成されていますが(^^:
一応、メカ的なモールドと
刻印が入って居ます。
HUMMER H1
Made in China
樹脂製のタイヤもゴムと同じく
経年で劣化が進むと、小さな衝撃で
割れたり、欠けてしまう事が在りますが
11年経っても、ゴムと同じメンテナンスで元気に形を維持しています☆
ハマー H1 実車データ 販売期間 1992年-2006年 ボディタイプ エンジン 駆動方式 4WD 変速機 4速AT、5速AT 全長 4,686mm タンク容量 H1:メイン95L、サブ64L |
■ HUMMER モンスタープルバックカー
ラインナップリスト・全9種
1.H1(グレーボディ)
2.H1(グリーンボディ)
3.H1(ブラックボディ)
4.H2(ホワイトボディ)
5.H2(メタリックブラックボディ)
6.H2(イエロボディ)
7.H3(シルバーボディ)
8.H3(レッドボディ)
9.H3(ブルーボディ)
■メーカー・MAKER サントリー(BOSS)
■発売・Sales Year 2009年
■当時価格 非売品
■製品仕様 全長サイズ約約4.5cm・幅約4cm
![]() 合金車モデル金属大人コレクション ASIN B082H9F5VF 詳しく見る。 |