ミニカーの簡単グレードUP方!
ミニカーは、大きいスケールサイズや
高額なモデルで無いと、殆ど内装は単色の
整形色では、チープ感が出てしまいます。
其処で、今回は内装をUPグレードしたら
チープなミニカーでも、簡単にグレードUP
出来るか?にトライしたレビューです。
テストに選んだ1台は、ややチープな赤いフェラーリ458です。
■黒だけの内装と略された黒色
上の写真のように、これだけ観ると普通に
それなりのミニカーには見えます。
真上から観ても、せっかく見えるように
してあるフェラーリのエンジンも、なんとなく
響いてきません。
こんな感じの…なんか惜しいんです。と
言うようなミニカーが手元にある方には
参考になるチョイ足しグレードUP方です。
■ボディの分離と塗装。
この手のミニカーは、裏側がカシメでは
なくて、ネジ留めしてあるので、普通に
ドライバーで分解できます。
説明の必要が無い程、簡単ですが
下のプラスネジ2本を外し分解します。
開いたら内装パーツ部分出して、よく
脱脂してプラカラ―で塗装するだけです。
筆塗りやガンダムマーカーでも充分です。
*ガンダムマーカー・用語辞典頁へ
今回はシートとダッシュボード、ドアの
内張りを塗装し、エンジンルームも少し
金属部分などに色を足してみました。
脱脂・中性洗剤で洗うのがベストですが
洗いにくいパーツなどは、ウエットテッシュ
などで、よく拭く事でも代用できます。
ボディに戻すのも簡単ですが、シッカリ
ボディに前後が、はめ込まれたか確認して
から、ネジ留めしましょう。
前側だけ先に入れ込んで留めたりすると
後ろのネジが、シッカリ留まりません。
注意するのはそれくらいで、開けるのも
閉めるのも1分前後で簡単にできます。
■完成♪
黒の整形色のままの内装よりも、グッと
高級感が出ました。
エンジンも金属パーツに簡単にシルバーを
入れてFerrari の文字も同じくシルバーを
楊枝で入れるだけでらしく見えてきます。
リアのガラスのサイド(左右)も黒いメシュッ
なので、黒く塗装すると、クリアのままより
も、引き締まって見えます。
ワイパー部分も、パーツは造形されていますが
クリアなので黒く塗装する事で、ワイパーが
内装のカラ―とのコントラストで立体的に
浮き出てきます。
更にドアは開閉しませんが、ドアの溝は
モールドされているので、ガンダムマーカー
の黒(細)で線を入れると開きそうな感じに
見た目だけですが見えるようになります。
ホイールのセンターにも、エンブレムの
イエローを入れてみました。
厳密には黄色の中に黒い跳馬のマークが
在るのですが、そこはスケール的に略しました
けども、ホイールのセンターに黄色が入る
だけで、フェラーリ感がぜんぜん違います。
これだけでも、ガンダムマーカーのイエローで
入れるだけで、印象が変わりますので
手元のなんか惜しいミニカーに少し
手を加えてみてはいかがでしょうか?
個人的には、手を入れてからは、入れる前
よりも愛着が増し、棚には飾って居なかった
1台でしたが、棚の目立つ位置に置くようになりました。
![]() ブラーゴ 1/43 完成品 ASIN : B00ZONHCWW 詳しく見る。 |
される場合は自己責任にて御願いします。