Introduction of Japanese toys
Red fighter(Tsuburaya Productions)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー281は、ウルトラマンの
円谷プロが1972年に製作した
トリプルファイターに登場する
早瀬兄妹の次男、早瀬勇二が変身する
レッドファイターを、ブルマァクが
ソフビ化したレッドファイターのレビューです。
トリプルファイター
1972年7月3日~12月29日
毎週月曜日から金曜日の17:30~17:40の10分番組で
TBS系で放送された、1週5回分の放映で1つの話が完結
する形式で放送されました。仮面ライダー2号に変身ポーズを着けた事から
第2次怪獣ブームは、そのまま変身ヒーローブームに
移行する中で、ウルトラマンAも男女の変身
同じく東映のバロム1も2人の子供が変身するなどライオン丸や、変身忍者嵐などはタイトルに「変身」を
入れるブームの中で、円谷プロがSATの隊員が
全て、グリーンファイター、 レッドファイター
オレンジファイターに変身し、3人が更に合体変身し
1人のトリプルファイターになると言う変身ヒーローを
産み出した等身大の特撮キャラです。
■サブ?メイン?レッドファイター
レッドファイターに変身する次男の
早瀬勇二は、ウルトラマンAの北斗に
近い熱血なキャラな面があり、設定上は
主役とも書かれていたりしますが…
当時見ていた子供は、メインのリーダーは
グリーンファイターで、レッドファイター
は立ち位置も、センター↓では無い事が
多い事から、サブ的なキャラだと思って
見ていた人が殆どだと思います。
もし、レッドファイターがメインとして
描かれていたら、3年後に放送される
戦隊ヒーローの元祖、より
先に「戦隊」しているヒーロー番組と
認識されたかもしれません。
現状、戦隊とは製作会社も異なるので
完全に分離されていますが、黒十字軍の
怪人は、デーモン怪人と同じように
基本頭部を変更するだけのアイディア
など、かなりゴレンジャーがモチーフに
している部分が、トリプルファイターには多く見られます。
販売は基本的には、紙のヘッダー↑に
ビニール袋で発売され、玩具店やデパート
以外にも、駅の売店などでも発売されました。
裏側はトリプルファイターの絵で4体同じヘッダーです。
レッドファイターを前から観ると
グリーンファイターよりも顔が
丸く可愛い感じです。
実際のマスクも、3体は色違いだけでは
無く、形状が異なるをソフビでも
色替えだけではなく再現しているのは
当時としても凄いです。
レッドファイターも男性ですが
スカートです。(^^:
グローブは本来3体共にシルバーの
ブレスレットのような帯のカラ―
部分ががあるので、手首に段差だけ
再現してあります。
目は、もっと尖がった形状
ですけども優しい楕円形で
クリアオレンジですけども
ブラックで塗装されています。
額のクロスは、個体差がありますが
この個体は、グリーンファイターよりも
ハッキリイエローで塗装されているのが解かります。
レッドファイターをサイドから見ると
鼻?が高いです。
コレは、作品のスーツのマスクが
2種あるので、鼻の高い方を参考にして
居るのだと思いますので、低い方の
マスクと比べると、かなり高く見えてしまいます。
全体のフォルムも、やや女性ぽい
スタイルをしています。
ソフビのバランスも、個体差が在り
ますが、シッカリ立たない個体が多く
写真の個体も、やや後ろに倒れやすい感じです(^^:
レッドファイターを後から見ると
マスクの後の赤いカラーは、本来は
もう少し下まであるのと、境のライン
の形状も異なるのですけども・・・
シンプルですが、チャック隠し
のラインが、一応造型されています。
実際のスーツは胸から上とスカートが
別パーツなので、腹部は生地が異なる
上かぶりの服なので、チャックは
腹部の中段にはありません(^^:
レッドファイターの可動は
このサイズで、首(マスク・頭部)が
動き、腕の付根と、腰が可動して
ポージングが可能です。
この可動からも、Y字ポーズの
ミニソフビなどからすると
ミドルソフビとも言われます。
*首が可動するミニソフビは少ない。
レッドファイターの足の裏(下)には
右足に凹モールドで、円谷プロ
左足には、ブルマァクの文字が刻まれています。
個体差でレッドのスプレー塗装が
濃いのと薄いのがあり、略未塗装
のような個体もあります。
既に48年を超えてもレッドファイターは
メンテナンスの御蔭で綺麗に保っています。
レッドファイター(早瀬勇二 ) 早瀬勇二の変身体 出身地:M星 得意技・ファイターチョップ 力の戦士 早瀬兄妹の次男でSAT日本支部の隊員 スーツアクター・戸知章二 声・小野川公三郎 キャラクターデザイン:河内功 造形 |
■トリプルファイター ブルマァク
*ミニソフビ バリエーション
( )成型色
トリプルファイター(イエロー)1972年
トリプルファイター(オレンジ)1972年
グリーンファイター(水色)1972年
レッドファイター(グレー)1972年
オレンジファイター(水色)1972年
SAT隊員(オレンジ)1972年
*番組後半に更に小さい約11cmの固定ポーズの
同5体種のソフビがクリア成型で販売された為に
ミドルサイズとも言われます。
■メーカー・ブルマァク
■当時価格 150円
■登場作品 トリプルファイター(1972年)
■製品仕様 全長サイズ 約15㎝
![]() 時間 : 13 時間 40 分 ASIN : B000JUB7F8 詳しく見る。 |