Introduction of Japanese toys
Eleking(Ultra Seven)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー445は、ウルトラセブンの3話
湖のひみつに登場する宇宙怪獣エレキングの
ブルマァクソフビのバンダイ(復刻)版レビューです。
*マルサン・ウルトラセブン当時は
短期間マルザンに改名し倒産していますが
ココでは同メーカーなので基本マルサンと記載します。
ウルトラセブン
1967年10月1日~1968年9月8日
TBS系 円谷プロ製作の空想特撮シリーズです。ウルトラマンとは異なる侵略をテーマにした
SF色の濃い内容で、今でも多くのファンがいる
名作で、その後ウルトラ兄弟の設定が追加され
ウルトラマンシリーズの1本とされていますが
放送当時は、独立した作品なのでウルトラマンが
助けにくるなどの枠を超えた交流は描かれていません。
■ポージング・エレキング
このエレキングは、他のスタンダードの
怪獣と違い、足がポージングした左右
非対称の造形になっています。
特に左足を引いたポーズを作中で
エレキングがする事は無いのですが…(^^:
また左腕は肩で可動しますけども
パーツの接合的に合う場所を選択すると
左腕を上げたポーズになります。
■みどりの恐怖?
この緑のエレキングは、マルサンの
型で、ブルマァクが1969年に再版
したソフビで、ウルトラファイトの
放送時期に販売されたカラーを
モチーフにした復刻です。
マルサンはクリームに水色を少し
吹いたカラ―でしたが、何故か?
水色に近い小サイズの吹きには
紺色が吹かれ、それよりも多くの
面積に緑が吹きつけられて販売
されています。
これは、当時はビデオなどは
事実上無くて、写真も白黒が多く
テレビも、まだ白黒しか持って
いない家庭が多い時代なので
当時連載されていた漫画の
ウルトラセブンをベースにした
駄菓子や玩具なども多く
メンコなどに、緑カラ―の
エレキングが使われていました。
その辺りを参考に塗装されて
しまったのでは無いかと思います。
漫画(メンコ)のエレキングは
連載中に凶暴な描写で顔(クチ)
が、違う事から訂正が入り
少年マガジン編集部から
訂正とおわびとして訂正された
初期(訂正前)のエレキングを
元にした緑エレキングです。
エレキングを前から観ると角?は正面からは
三日月型に見えない角度…回転の位置に造型されています。
クビと胸の上の関着も、斜めなのが解ります。
塗装的には黒いカラ―は凹モールドには
マルサンと異なり無視されて、黒い塗装
をモールド内に入れていません。
目?角?の付根にもブラックは無く
シルバーだけです。
*当時のブルマァクは付根には
ブラックの筆塗りがある。
ブルーメタリックは、少な目で
すけども、固体差があります。
エレキングをサイドから見ると、左足の
つま先が、かなり外に向いているが解ります。
また尻尾の上の背中部分は、前方向に
くぼんでいるのも、このエレキングの特調です。
クチの周りや尻尾の下側には
成型職のクリーム色が残され
緑の生物ぽく塗装されているのが解ります。
またクチは、作中のエレキングは
クリアな発光パーツで開閉もしませんが…
生物的に赤が入っているのは
マルサンのままです(^^:
エレキングを後ろから見ると、右足が前に出て
いるのが解ります。かなりガニマタです(^^:
エレキングの尻尾は造型で合わすと
立ちますが、吹き塗装のブルーメタリックで
合わすと、エレキング自体(足)が、尻尾で
ジャッキアップされた感じになり浮いて(写真上左)しまいます。
背中の模様は、作中のスーツでも
平面の模様ですが、細かいモールドの
造型になっているのが凄いです。
*スーツの小さな黒い丸はマジックで
手書きされていました。
エレキングの可動は下半身はポージング
が固定で、クビと腕(肩)、尻尾が可動します。
ただ、尻尾は…あまり可動させて
遊ぶような造形にはなってないようです。
エレキングの足の裏(下)には、右足には
凹モールドでブルマァクの刻印があり
左足にはバンダイの文字が、入っていて
横向きにブルマァクの刻印があり
BANDAI 1991JAPANのシールが貼ってあります。
オリジナルのマルサンは、右足に
(C)円谷特技プロと、マルサン(San)と
凹モール―ドで入って居ます。
復刻ですが、既に20年を超えても
メンテナンスの御蔭でエレキングも綺麗に保っています。
販売方法も基本は裸に紙タグがゴムひもで
付いていました。
デザインは上のモノが殆どで、89.90年には
単色のタグがありました。
また一部、袋入りヘッダーが付けられたり
91年の最後にはセット売り販売もされていますけども
当時の普通の玩具店では販売されず
大きな玩具店やマニア向け玩具に力を入れている
店舗のみで売られていました。
■宇宙怪獣エレキング 身長:53メートル (幼体20㎝) ●武器 スーツアクター 池田芙美夫、鈴木邦夫 |
■エレキングカラ―バリエーション
■マルサン(マルザン)
・エレキング クリーム・水色吹 1967年 350円
■ブルマァク
・エレキング クリーム・緑、青銀吹 1969年 350円
■バンダイ
・エレキング クリーム・緑、青銀吹 1989年 2500円
・エレキング クリーム・緑、青銀吹 1991年 2500円
(ブルマァク復刻)
・エレキング クリーム・水色吹 1999年 4800円
・エレキング (畜光版)グリーン吹 2001年 5000円
・エレキング (畜光版)ライトグリーン、イエロー吹2005年 5000円
・エレキング オレンジバージョン・ブルーメタリック吹 2010年 6300円
・エレキング ウルトラマンアート展限定 水色、グリーン吹 2011年 6300円
・エレキング (畜光版)グリーン吹き 特撮博物館限定 2012年 6500円
・エレキング クリーム 青・黄吹き 墓場画廊限定 2017年 7560円
・エレキング クリア スーフェス限定 2019年 7000円
■メーカー・バンダイ オリジナル・マルサン(マルザン) ■発売・Sales Year 復刻・1991年 元・1967年 ■当時価格 2500円 ■登場作品 ウルトラセブン(1967年) ■製品仕様 全長サイズ 約21㎝ |
![]() エレキング Tシャツ ウルトラセブン、コスパ COSPA ASIN : B07YNP65XK 詳しく見る。 |