ホビービルドプラスの宇宙九太です。
今回の玩具レビュー706は
2001年にフルタが販売した
食玩のアール タイプ カー の
フォルクスワーゲン・タイプ2のレビューです。
*厳密な販売名はクラシカルバンです。
■フォルクスワーゲン・タイプ2のタイプ1
フォルクスワーゲン・タイプ2は
一般的にも、フォルクスワーゲン
でのメーカーでも通用する呼称で
ワーゲンバスとも呼ばれます。
フォルクスワーゲン社は、本来は
トランスポーター(Transporter)
としていましたが、ビートルが
あまりに有名だったことや、エンジン
他、同一パーツが多い事から
ビートルの異なる2番目のタイプ
と認識され、タイプ2と呼ばれる事が
いまでも多いクルマです。
ただ、このトランスポーターは
第1世代、1967年からの第2世代
1979年からの第3世代と、更に
メーカー的には区分されていますが
第3世代は、水冷エンジンが主なので
タイプ2は、第1世代と第2世代を
言うことが多く、とくにフロント
ガラスがセンターで解れるタイプの
第1世代はタイプ2のタイプ1(T1)
と呼ばれる、少しややこしい呼称
のクルマですが、今でも世界中に
ファンがいる愛される車種です。
フォルクスワーゲン・タイプ2を
サイドから見ると、通称ですが
21ウインドゥと呼ばれるタイプ2
で、サイドの窓の上に長方形の
窓が4個×2の8窓が多くある
タイプ2で、タイプ2の中にも
様々な違いが存在しますけども
この窓が多いタイプは、あまり
ミニカーにはなりにくい車種です。
ただ、上の窓はシルバーの塗装
ですけども、それでも手間なのに
21ウインドゥを再現したのは
スケール的にも凄いです。
またホイールやタイヤの中に
ホワイトラインを入れているのも
トミカより小さいのに凄い技です。
フォルクスワーゲン・タイプ2を
斜め後方から見ると21ウィンドゥ
なので、後方の角には窓がなく
23ウインドゥと言われるタイプは
この斜め後方の太いピラーの角に
カーブしたガラス窓が入っています。
リアタイヤは少し入りこんでいますが
このスケールなのでスルーしたい
ところですが、他が良いだけに少し
気になります。
フォルクスワーゲン・タイプ2を
後ろから見ると、後方窓のハッチ
や、エンジンフード、ブレーキ
ランプユニットの、区分けの凹型
のモールドがシッカリ入っている
のはスケール的に驚きます。
ただ、窓下の黒いライン部分が
左だけ少し隙間が在りますけども
写真だと解る範囲で手に持つと
よほど注意しないと解りませんし
置いておくだけで気になる範囲ではありません。
それよりもナンバープレートが
ホワイトなどの塗りつぶしでも
なくて、文字が入っている事の
方が脅威的です。
フォルクスワーゲン・タイプ2を
前から見ると、このシリーズで
最も驚く部分で、ヘッドライトが
別パーツのクリアで、ウインカー
にオレンジの色が入り、その
フレームに更にシルバーが入る
凝りようなのは、スケールと
価格からは考えられない出来で
ナンバープレートも、塗りつぶし
だけでなく、文字が入っていて
VWのマークも1本ラインでは無く
抜き文字になっているのも驚きです。
フォルクスワーゲン・タイプ2の
裏を見ると、底もトミカよりも
小さいのに、フレームを立体的に
造形していてボディとの色を
変えているのに驚きます。
フォルクスワーゲン・タイプ2を
上から見ると、トップの開く
分部も造形してあり、クローズ
タイプのフラットなトップより
大変な方を選択しています。
フォルクスワーゲン・タイプ2の
パッケージは、クリアのブリスター
の中に台紙ですが、車体の底を
見せたいのか?斜めに浮かせて
いて、台紙に貼りつた型式とは
変えているのが特徴です。
本来は、この下にチョコの箱が
付いて販売されました。
24年を経ても、メンテナンスの
御蔭で、フォルクスワーゲン
タイプ2プラモも台紙も綺麗に保って元気です。
■R-TYPE CAR リスト
メーカーは第二弾などの記載はしていませんが
R-TYPE CARシリーズの2番目でした。
スポーツカーだけではなくバンや商用車タイプ
など、あまり日本で販売されない車種や仕様も多かった。
タイプ2 実車データ T1(1950年~1967年) エンジンT1 改良1192ccで最高出力40ps(25kw) エンジンT2 1971年~ *追加エンジン 全長4,505mm、全幅1,720mm、全高1,955mm 駆動方式2WD 4速MT ワーゲンビートルと同じく長く多く生産 |
■メーカー・MAKER フルタ(Furuta) ■発売・Sales Year 2001年 ■当時価格 200円 食玩菓子の価格 非売品 ■製品仕様 全長サイズ約5.5cm×2.3㎝ |
![]() クラシックカー マイクロバス ASIN B0DTJCBXD1 詳しく見る。 |