未来少年コナン(1980)旧バンダイ【692】

Introduction of Japanese toys
miraishonenkonan(plastic model)

ホビービルドプラス宇宙九太です。
玩具レビュー692は、1980年
*バンダイが販売した未来少年コナン
(に登場するメカ)のプラモデルのレビューです。

*旧・バンダイ(1980)

■未来少年コナン

1978年4月4日~10月31日
NHK総合テレビ 毎週火曜日19時30分~20時00分 全26話。

製作・日本アニメーション 監督・宮崎駿

1978年NHKで放送されたアニメーション
今では、宮崎駿と言う名前を知らない人の
方が少ないと思いますが、この当時は宮崎
さんのアニメは見ていても、その名前を知る
人の方が少ない時代でした。

一部のアニメファンには知られていたのが
宮崎駿であり、大塚康生でしたので
その2人が、キャラクターデザイン
メカニックデザイン をする作品として
話題にはなりましたが、まだアニメブーム
前でしたので、あまりリアルタイム見た人は少なく、映画公開後や

民放での3年後再放送時には
アニメブームでの再放送だったので
アニメ専門雑誌などで大きく取り上げられて人気をはくしました。

今回の1980年プラモデル
販売は映画化から民放再放送の間に販売されたモノです。

映画 公開1979年9月15日

フジテレビ 1981年5月15日 月曜日~金曜日 16:00
テレビ東京 1984年4月10日 火曜日 19:00

民放放送のパタパタバタバタ

未来少年コナンは、サンダーバードとは
逆に、民放の放送はオープニング
エンディングを短くしたり
特に、パタパタと呼ばれるアイキャッチ
カットされるなど、コマーシャル分の
尺を調整したことが、ファンの反感を
よんだ為に
テレビ東京での再々放送では、パタパタ
を入れて、本編カットするという・・・
よくわからないCM調整がされ・・・
それはそれでクレームが起きる程
宮崎アニメのファンの目は肥えていて
アニメブームの大きな動きの1つとして
過去のアニメ考察が広がっいきました。

未来少年コナンの箱は、4つ
登場メカのセンターに主人公
コナンを〇の中に入れた
箱絵になっています。

上が人気のギガントファルコ
になっています。


未来少年コナンの箱の横左には
バンダイのマーク1980年なので
旧・バンダイと呼ばれるバンザイ
タイプ
のマークでSTマークがあります。

メインは完成品塗装済み状態
の写真が4枚掲載されています。

未来少年コナンの箱の横には
赤いベース「未来少年コナン
の文字と、ファルコギガント
ロボノイドバラクーダ号
文字があり

左には表の箱絵コナン
抜きにして縮小されて印刷されています。

未来少年コナンの横には
箱絵4つが①②③④として
印刷されています。

未来少年コナンプラモの中は
ギガントのカラーに合わせて
グレーの成型色バラクーダ号
は、イエローの成形色で構成
された2つのメカが1つのビニール
封入されています。

未来少年コナンプラモの中は
もう1つは、ファルコに合わせた
イエローの成型色構成され
ロボノイドとセットで封入されています。

未来少年コナンプラモ組立図
両面単色の印刷で、表にはメイン
ギガントと、ファルコの組立て
印刷されていますが、どちらも
1コマ完結しています(^^:

未来少年コナンプラモ組立図
裏はバラクーダ号ロボノイド
の組み立てで、同じく1コマ
完成する説明です。

44年を経ても、メンテナンス
御蔭で、未来少年コナンプラモの
箱もかなり綺麗に保って元気です。

■コナン(Conan)

12歳  のこされ島生まれ 2016年誕生

脚力・腕力・肺活量・反射速度・瞬発力
動体視力などがずば抜けている。

両親は亡く、おじいに育てられる。

声優・小原乃梨子

●ギガント
翼長176m、全長85m、高さ60m

■メーカー・MAKER バンダイ(BANDAI)
■発売・Sales Year  1980年 
■登場作品 未来少年コナン(1978年)
■価格 400円 
■製品仕様  箱 約20.5cm×約15cm×約5.5cm

未来少年コナン No.1 空中要塞 ギガント
1/700スケール
青島文化教材社 (AOSHIMA)
詳しく見る。