Introduction of Japanese toys
kaosuroidoU (Ultraman)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー674は、ウルトラマンの
2005年のビデオゲームの中に登場して
ウルトラマンショーなどに登場した
悪のウルトラマン(ニセウルトラマン)
に類する存在のキャラで、3体登場
しますが、1体だけ非売品でソフビ化
された*限定のレアなソフビで、その
ウルトラマンカオスロイドUのレビューです。
*ウルトラマン Fighting Evolution Rebirthの予約特典限定ソフビ
■カオスロイドUとは?
ウルトラマンの*ビデオゲーム
ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth
の中に登場する3人の悪のウルトラマン
たちの総称であり、ウルトラマン型の
個人を言う
他の2人は、ウルトラセブン型と
ウルトラマンタロウ型が登場していて
セブン型をカオスロイドSと言い
タロウ型をカオスロイドTと言う。
*PS2用ソフト
ウルトラマンステージの
ウルトラマンギンガ劇場スペシャル
第2弾や、新ウルトラマン列伝にも
登場していますが、ソフビ化は
カオスロイドUのみで、カオスロイドS
やカオスロイドTは現状存在していません。
また、ニセウルトラマン系としては
ウルトラマンタロウのニセとしては
カオスロイドTが唯一の存在です。
カオスロイドUを前から観ると
模様のパターンは複雑で
顔にも模様が入るので塗装用
マスクは、ウルトラマンと比較
するとかなり大変です。
カラータイマー廻りから腹部
膝廻りは、最も複雑なパターン
で、1つの模様が繋がっていない
独立した模様なのは、本来の
ウルトラマンには、あまり無い
パターンです。
カオスロイドUをサイドから見ると
目の上と耳下へのラインが解る
アングルです。
肘部分は、サイドも単独パターン
が4つもあり、膝下のサイドも
かなり複雑なパターンになっている
のが解ります。
カオスロイドUを背中から見ると
前側やサイドと比較するとシンプル
で、ウルトラマンよりも、簡略化
された模様パターンで、下半身は
ブーツ部分以外は黒のみです。
カオスロイドUの可動は・・・
殆ど腰の部分は動きませんで
腕(肩)の部分だけが可動します。
カオスロイドUの足の裏(下)には
右足に凹モールドで
BANDAI 2006
CHINA
左足には、凹モールドで
(C)2006円谷プロと入り
黒いプリント文字で
NOT FOR SALE
の文字が横向きに刻まれています。
カオスロイドUの箱は、非売品
ですが、白箱とか白黒の箱では
なくて、商品化された他の
ウルトラマンのように、カラーで
作られた箱に入っていますが
バンダイのマークの左横に
ゲームのパンプレストナムコの
マークが入っています。
タグは箱に入っているので
2つ折りタイプですが、折られず
そのまま箱に入っていました。
タグの穴も1つ(個体によっては
2つ)塞がっています。
既に18年を超えても、メンテナンスの御蔭で
カオスロイドUも綺麗に保っています。
■カオスロイドU・データ
ウルトラマンのコピーで光の国を襲い
人工太陽プラズマスパークを狙った
悪のウルトラマン
他の2体のように手持ちの武器は持ってない
●武器
カオススペシウム光線
カオス八つ裂き光輪
ギガスペシウム光線で消滅
■メーカー・バンダイ BANDAI ■発売・Sales Year 2005年10月*ゲーム発売日 ■当時価格 非売品 ■登場作品 ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth ・他 ■製品仕様 全長サイズ 約16.5㎝ |
![]() バンダイ(BANDAI) ウルトラ怪獣シリーズ 211 詳しく見る。 |