Introduction of Japanese toys
DAIKU-MARYU(DAIKU-MARYU GAIKING)
ホビービルドプラスの宇宙九太です。
玩具レビュー717は、大空魔竜ガイキング
に登場する大空魔竜を、ポピーが1976年
に超合金GA-52として販売した超合金大空魔竜のレビューです。
大空魔竜ガイキング
1976年4月1日~1977年1月27日
フジテレビ系 毎週木曜日19時 全44話暗黒ホラー軍団の地球侵略を阻止する為、大文字博士が造った
大空魔竜ガイキングが、暗黒怪獣と戦いを描いたアニメ作品ゲッターロボGの後に、同枠で始まったロボットアニメでしたが
当時としては、ボディがガイコツの顔というインパクトのある
ビジュアルでした。
■まさかの 大空魔竜?
東映動画の1972年のマジンガーZから
続くロボットアニメで、タイトルが
大空魔竜ガイキングだった事から
超電磁ロボコンバトラーVなどの
タイトルだと思っていたら
大空魔竜と、ガイキングは
別のメカで、別名メカを続けて
タイトルにしていたので、意表を
突かれた感じのタイトルと登場メカでした。
大空魔竜は、 大空魔竜なんだと
また、大空魔竜もガイキングも
パッと見には、敵のメカにも見えた
時代で、それもそのはずで
ガイキングは、バイキング(海賊)
をモチーフにしているので、当時の
正義のモチーフからは少し遠い
少し異色のロボットアニメでした。
超合金大空魔竜はスタンダードと
DX(デラックス)が販売されましたが
デラックスは、頭部がガイキングに
変形合体するギミックが在るので
大空魔竜としてのフォルムは犠牲に
なっていたので、大空魔竜はスタンダード
の方が綺麗なプロポーションになって
いたので、ガイキングよりも
大空魔竜が好きな人には、デラックス
よりも、今でも人気がある超合金です。
超合金大空魔竜を前から見ると
この超合金は初期型と呼ばれる
タイプなので、角がホワイトです。
*後期型(2期型)は黄色の角で顔(ボディ)の色も厳密には異なります。
足の爪は3本(左右6本)で造形
されているので、アニメ側では
2本だったりする事も在ったのを
玩具が3本なので、3本に統一しています。
超合金大空魔竜をサイドから見ると
フォルムは綺麗で、ボディの濃い青
の部分は金属で、そのシッポ方向の
1つも同じ青で金属です。
尻尾の少し薄いブルー部分は
樹脂パーツで、更にシッポの
後方部分は、何故か赤い樹脂で
少し柔らかいパーツになっています。
超合金大空魔竜を後ろから見ると
飛行できるメカには当時は見えない
感じでしたけども、青と赤のカラー
で、玩具的にも良く出来ている個体です。
超合金大空魔竜を上から見ると
ボディ部分の太さと、尻尾の細さ
の関係が解るアングルです。
頭部も横幅はなく、ガイキングの
ボディになるデラックス版と異なる
大空馬竜に合うサイズと形状になっています。
超合金大空魔竜の可動は・・・
うずまき防御体せいになるのですが
アニメとは異なりますので、少し
以下で解説します。
首の部分が折れて、首の赤い部分に
尻尾の先端を差し込むという説明に
なっていますけども、けっこうギリで
尻尾の赤い先端樹脂を少し曲げれば
入ると思いますが・・・???
簡単に差し込むことは出来ません・・・
無理して破損するのもバカバカしい
ので、やっていません、何故バカバカしいかと言うと
そもそもアニメでは、そんな差し込み
方式の変形にはなってなくて、尻尾の
先端にも操縦席が在り、丸くなるだけ
だからで、子供には違和感のある
変形(合体)でした、しかも超合金が
破損する恐れが強く・・・簡単に
尻尾を首の中に入れるのが難しいので・・・再現していません。
*箱の写真は商品とは異なる試作品です。
超合金大空魔竜の胸部分はハッチに
なっていて、内部に小型メカを
収納できるようになっています。
本来のアニメでは前方向の部分が
開いて発進して、このようなハッチ
はなくて、玩具的なモノです。
飛竜スカイラー
魚竜ネッサー
剣竜バゾラー
が、予備?として3体ずつ付属していました。
それぞれのカラーは時期などで異なります。
超合金大空魔竜の足の裏(下)には
ハッチの部分には刻印が在り
GA-52
(C)フジテレビ
東映動画
ポピー
JAPAN
という刻印があります。
大空魔竜ガイキングとは入っていません。
超合金大空魔竜の箱は、写真が
試作品なので、初期型も角が黄色
で、逆に?顔も金色では無くて
黄色になっています。
また製品とは異なる部分や色が
多く見られます。
うず巻き防御たいせいの写真も
右上に在りますが・・・試作品
なので・・・出来ている気がします(^^:
49年を経ても、メンテナンスの
御蔭で、超合金大空魔竜は
箱もかなり綺麗に保って元気です。
大空魔竜 大空魔竜戦隊の恐竜型移動要塞 全長400メートル 宇宙での最高速度はほとんど光速に近い 設計限界荷重80,000,000トン ●動力 原子力・光子力・磁力 ●装甲材質・超金属ゾルマニウム鋼 操縦メインパイロット ピート 乗組員68名 ●基地 ●武装・武器 |
■メーカー・ポピー(バンダイ・BANDAI) ■発売・Sales Year 1976年 ■当時価格 1650円 ■登場作品 大空魔竜ガイキング ■製品仕様 全長サイズ 約19㎝ |
![]() ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) ASIN : B097NNQLY2 詳しく見る。 |