イマイ・バットマンCAR(カー)【714】

Introduction of Japanese toys
Batmobile(Batman CAR)(plastic model)

ホビービルドプラス宇宙九太です。
玩具レビュー714は、アメリカ
DCコミックスバットマン
ABCネットワーク実写ドラマ化
した時のバットモービルを、当時の
日本の子供に解りやすいように
バットマンカーとして、イマイ
販売したプラモデルのレビューです。

*イマイ・今井科学株式会社1949年~2002年に存在したメーカー
1969年倒産、1971年に再建~1990年代株式会社イマイに改名

バットマン(1966年~1968年)
(怪鳥人間バットマン)

アメリカテレビシリーズバットマン
コメディ的側面の強い作品で、バットマン
パンチすると、コミックの擬音文字などが
画面に出たりする子供向け作品でした。

日本では1966年から1967年フジテレビ系
放送され、怪鳥人間バットマンと言う題でしたが
あまり知られず、普通にバットマンと言われていました。

当時の人気マンガ雑誌「少年画報」少年画報社
1966年6月号~1967年4月号や、同社の
*週刊少年キング1966年23号~1967年15号
エイトマン桑田次郎漫画版の連載があり
巻頭や表紙をバットマンが飾る事もありました。

*フジテレビ・1966年4月10日から放送
*東京12チャンネル・1970年9月1日から放送

*後に銀河鉄道999や超人ロックなどを掲載する
ジャンプやサンデー、チャンピオンと並ぶ少年週間漫画雑誌。

■バットモービルバットマンカー

1966年1月アメリカで放送された
バットマンは、当時人気だったTVの
スーパーマンに次ぐDCのヒーロー
して、日本でも1966年4月から
フジテレビで放送され、夏には
このTV版映画が公開されたり
マンガの連載で、子供達に知られる
コミカルヒーローでした。

*内容は後のシリアスでクールな
内容と異なり面白いドタバタな感じでした。

*スーパーマンカーも人気なので
販売されていましたが、作中に存在しません。

その1966年当時や、今も・・・?
日本人は、自動車の事をCARだと
思っている人が多いので、当時も
バットモービルなのですが、子供
解らないという事から

バットマンカーCAR)で当時は統一されました。

アメリカでは、気軽に日本のクルマと
言うような場合は

オート(auto)と言います。

自動車のように、やや丁寧に言うと
オートモービル(automobile)と言います。

CARは、どこにも入っていません…

何故日本人が、カー(CAR)自動車
だと思っているかと言えば

イギリスではモーターカー(motor car
と言うからで

ロールス・ロイスなども、正式には
ロールス・ロイス・モーター・カーズ
と言うのですが、エンジンエンジン
アメリカでは逆にモーターと言います(^^:

バットモービルは、バットマンの移動
に使うビークルの事で、モービル
移動と言う意味に、高性能な意味が
在るので、携帯(電話)の事を
モバイルフォン(mobile phone)
移動できる電話と言い、そのmobileと同じです。

日本では、携帯・・・って、電話の意味
も、移動の意味も無い、変な言葉?
統一されている不思議な国です。

モービルは、モータービークル
合成で、ビークル(vehicle)
車輛いう感じの意味で、バスとか
トラックなどに使う事が多いです。

今回のキットは、その1966年
ままのバットマンカー1996年再販したモノです。

イマイバットマンCAR箱絵
作者のサインはありませんし
サイズ違いで箱絵作家も異なるようです。

この1/42サイズの箱絵では
バットマンロビンが搭乗していて
バットマンカーがいっぱいまで大きく
レイアウトされています。

最初期の箱絵では、もう少し青く
明るいカラーバットマンカー
上の部分の白いスペースは無く
左上にイマイのマークで、全て
カタカナでバットマンカー
黄色い文字で入り「CAR」文字
なく、右下にバットマンマーク
エンジンからのが全て入っていた
ので、バットマンカーが小さく
レイアウトされていました。

イマイバットマンCARの箱の
サイドには、左にイマイのマーク
その右にバットマンカー
在ります。

初期の販売は150円ゼンマイの
動力
が付属していましたが、この
キットはディスプレイモデル的な
動力は存在しなくて300円でした。

それでも、今の感覚的には激安価格です。


イマイバットマンCAR
長いい辺のサイドは、BATMAN
90年代のマークに、赤いライン
が3本
あり、白い☆を入れていて
アメリカを演出しています。
右の絵はメインの縮小版です。


イマイバットマンCARの箱の
もう1面は、バットマンカー
1/32サイズの箱絵(バットマン
ロビンが飛び乗っている途中)の
画で、当時は1/32モーター
走行モデルでした。
その隣がショー90マッスルカー
で、その右が1/24サイズの赤い
ポンティアックGTO
と言う他の
イマイプラモデル宣伝画です。

イマイバットマンCARの中は
開けると、バットマンロビン
2人アメコミ画で、上(中の)
に、バットマンカー黒いボディ
が入っています。

イマイバットマンCARのボディ
単体がビニール袋に封入されています。

イマイバットマンCAR
今では・・・ナニコレ?と思われる
銀色の小さなチューブは昭和の
接着剤(セメダイン)で、略プラモ
デル
には付属していました。

棒は金属の車軸です。
この金属車軸の数や長さが異なる
ので、ビニール袋の中に入っています。


イマイバットマンCAR
アンダーボディやホイールは
白い成型色のランナーになっています。


イマイバットマンCARには
設計図の裏(表?)にカラーで
完成モデルの解説紙が付属しています。


イマイバットマンCAR
設計図は・・・無くても出来そう
ですけども1~6の解説図があります。

29年を経ても、メンテナンス
御蔭で、イマイバットマンCAR
プラモの箱もかなり綺麗に保って元気です。

■メーカー・MAKER イマイ(今井科学株式会社)*再販時(株式会社イマイ)
■発売・Sales Year  1996年  *オリジナル1965年
■登場作品 バットマン(1966)
■価格 300円 
■製品仕様  箱 約19.5cm×約11.5cm×約3.5cm

バットモービル JADA ミニカー
1:24 1966 CLASSIC TV Series
BATMOBILE W/BATMAN
詳しく見る。